たこ焼きと旅とアートの地獄絵図。

ポートランドについてひたすら真面目に論じる回-20世紀式社会と真逆を行く街-

 

 

卒論調査でポートランド行ってきた。よ。 ね。

f:id:piiiiinako:20161114221155j:plain

 ジャーン!

調査だよ。遊びじゃないよ。

資料館行ったり、商店のオーナーに色々と質問したり、

結構真面目に調査したよ。

 

そして、わかった事。

 

私は大学で街づくりを研究しているのだけれども、

なぜポートランド選ぶかっていうと、

 

ポートランドの人達の思想は

物を買う事、物が売れる事が前提の社会にはない。

 

物質的な豊かさを求める消費社会のその先にあるのは

それぞれが自分の生き方を持った社会。

これから世界がそうなっていくのでしょう。

 

ポートランドは今その時代をちょっと先に歩んでいる町なのだ。

 

 

 例えば

 

 

毎週月、水、金に行われるファーマズマーケット

 

f:id:piiiiinako:20161114221548j:plain

農家は 自分の農園で採れた野菜を自分で売る。

 

 

f:id:piiiiinako:20161114221338j:plain

 自分で直接選んで安心で新鮮な食材を買う事ができる。

 

 

 

 

地産地消とか、ローカルファーストとか

最近よくきくようになったけど、それって

目先の豊かさや経済に捉われないで生きる。持続可能な地域社会のカタチ

 

 

きっと未来は、人間が本来心地よいと感じるもの、

オーガニックの野菜や、自然に触れて生きる事

散歩をしたり、読書をしたり、好きな音楽を聴いたり

ゆっくりとした時間を過ごす方向へ変わってくる。

 

f:id:piiiiinako:20161114222006j:plain

 

 

そして、  

住人達はそれぞれが自分にできる事に挑戦すればいい。

 

一人ひとりが都市において、自分を発揮すればいい。

 

そこから、切り口の異なる文化が存在するようになる。

 

 

街の大事な機能は

暮らす人がいろいろな事に挑戦できる場を

重層的に、多様な方法で提供する事。

 

 

 

だから街づくりのデベローッパーのやるべき事は

利用動機の混在を生み出す事。

 

それによって小さな奇跡が

たくさん起きる可能性を必然的に生み出す事。

 

 

 

例えばポートランドの場合、

 

 

ダウンタウンでは街の一階部分は、

商店を設けないといけないという決まりがある。

 

また、歩道の幅が7mに定められているため、カフェでも

テーブルや椅子を置いて通りを眺めながら食事をする事ができる。

そして、目が合う頻度が増え、街に活気が生まれる。

 

 

あとは、そのための整備や制度は住人主体で決め動かす。

住人は自分の意識や行動によって街が

より良く変わっていくのだという事を知る。

 

 

パールディストリクトという治安の悪い倉庫街だったこ

地区で行われた大規模な再開発は、

レンガづくりの倉庫はその無骨さを生かしながら改装され

店舗やアーティストのスタジオ、ギャラリーが立ち並ぶ

おしゃれな街に生まれ変わった。

 

  人々はそれを「パールの奇跡」という。

 

 

街が変われば、住む場所が変われば、文化や思想が変わる。

ライフスタイルが変わる。

 

 

 

 

 

ポートランドの最高の創造は、

人々のライフスタイルを作った事だった。

 

 

 

真面目マインド☝️️